hsmtイラスト解説

11月の支援者限定イラストの解説になります。 今回かなり枚数多くなってしまって解説長めです。すみません! 画像の上から順に解説していきます。 01:ラフ 今回3Dソフトを使ってラフを作成しています。 DesignDollとBlenderを使って構図とライティングを行ってみまし  た。初期設定に時間がかかりましたが、イメージを掴むのにかなり有効だと思います。 02:下書き 構図はほとんど3Dソフトで作ったラフのままです。 下着を脱ぐときの表情を悩みながら描いてます。何となく収まりが悪い気がしたので小物を追加してみました。 ここでは割愛していますが、いくつか差分を作りたかったのでこの時点で差分用の下書きも描いてしまってます。 03:仮色 ラフの段階でしっかりライティングができてるので、この段階でほぼ完成イメージに近い状態になってます。 新衣装の白いセーラーの対比で背景を赤にしてみました。 (足の色が一部下書きとずれているのは、この後下書きを修正しているのですが完成後に解説用の画像を描きだした為です) 04:線画 最近は目を塗りの段階で入れるので、顔のパーツだけ別レイヤーで描いてます。割愛してますが、差分用の線画も描いてしまってます。 (下書きと同じ差分の線画を作業中に紛失してしまったみたいです...本当に申し訳ありません...!) ここから塗りに入りますが、細かいのでパーツごとで解説します。 ベース塗りは特に言うことがないので割愛します。 05:肌 今回は絵が暗くならないように、明るめの色で塗っています。 透明感のある肌をイメージしつつ、暖色系で立体を作り影にほんのり寒色系の色を乗せておきます。 目も肌と同じ工程で塗っていきます。 siちゃんのオリジナルの色よりかなり明るめで塗っています。 アメジストやバイオレットサファイアのような宝石をイメージしていますが、中々納得いかずにかなり苦労しています。 06:髪 ほどほどのデティール感を意識して塗っていきます。 向かって右側はハイライトが大きく入ることが分かっているので、 左側にだけ艶っぽいデティールを描き込んでいます。 追加で影とほんのりピンクの反射を入れて情報量を足しておきます。 07:下着 後で人物のレイヤーを統合した後、加筆するつもりだったのでざっくり影だけ入れてます。 08:顔の調整 顔のパーツを髪の毛と馴染ませるため、新しくレイヤーを追加して加筆します。 ここで顔の印象が決まるのでしっかり描き込みます。 9、10:後ろ髪と、リボンの追加 一度引きで画面を確認しつつ、パーツを追加します。 後ろ髪はあまり描き込まず、シルエットだけ意識しています。 リボンもメインではないのでざっくりと描き込みます。 11:セーラー服の追加 本来は線画の段階で描いておいた方がいいのですが、今回は全裸差分を完成させてから色々パーツを追加していったので、ここで初めて線画を起こしてます。 差分を考慮して、塗りやすいように腕と脚を分割させておきます。 ほとんど腕と重なる部分なのでざっくりと塗っていますが、背景や髪など周囲の色の反射を利用して、情報量を増やします。 最後に星を追加しています。リボンの反射で青を乗せています。 袖も服と同じイメージで塗っていますが、差分の関係で別レイヤーで描いています。 12:スカートの追加 スカートの線画もここで初めて起こしています。 後でマスクを使って腕との重なりは処理するので、気にせず上から塗り込みます。基本は先ほどのセーラー服と同じですが、背景の赤や髪の青を使って単調にならないようにしてます。 13:小物の追加 小物の線画もここで初めて起こしています。 右下も寂しかったので、アイシャドウのケースを追加しました。 実物だとおそらく存在しないような色だとは思いますが、今回は全体の色合い重視で基本を青で統一しています。 光沢を意識して背景の赤色を多めに塗っておきます。 デティールは抑え目でざっくりと塗ります。 14:パーツの配置確認 各レイヤーが描き終えたので、パーツの配置を見直してます。 右下のアイシャドウの位置と色味が気になったので調節しています。 ここからほぼ環境レイヤーの追加になるので、各レイヤーごとで解説します。 15:影の追加 今回は色味の調節を兼ねて一旦全体に影を落としています。薄暗い部屋のイメージです。その上からさらに奥まった部分に影を入れます。 16:環境光の追加 ほんのりピンク色を入れるとエッチになる気がするのでオーバーレイやソフトライトなどで追加しておきます。光源などはあまりに気にしません。 17:手前の物(観葉植物)を追加 環境光とかではないのですが、奥行き感を出すために追加しておきます。家にある観葉植物を撮影したものをイラスト風に加工して使っています。色味の調節とぼかしの処理を加えておきます。 18:ハイライトの追加 今回は窓の外から光が入っている感じです。 ハイライトの光源から見て逆側にほんのり赤色をオーバーレイで足しておきます。 顔に入っているハイライトに一部髪の影などを描き込んでおくと、いい感じに情報量が増えるので、お気に入りの表現です。 もう一息、顔付近に情報量がほしかったので、髪に軽くプリズム(虹色)を加算発光で散らしておきます。 個人的にはこの工程で一番完成度がアップする気がしてます。 19:汗の追加 太ももがのっぺりしている気がしたので、汗を追加しています。 実際は影の下でハイライトが残るのかよくわからないのですが、 絵的にエッチな気がするので良しとします。 20:完成 顔の印象を強めたいので、カメラの被写界深度をイメージして脚を少しぼかしておきます。 ノイズっぽい質感をオーバーレイで追加して完成です! 解説以上です。 今回解説が長くなってしまったのでかなり見づらくなってしまい申し訳ありません...! 次回からもう少し工夫しようと思います!







































AD
x
AD
x

相關作品