《チャンネル》2023月9日19日(火)の進捗

また遅刻して済みません!! 昨日の進捗は緊森操柑のアヘ顔版です! きょうの進捗は深夜に更新します! プレミアムは5K版です! ---------------------------------------------------------------- ↓スゲー長いんで興味があるヒトだけ読んでね。 こんな情報出してもしょうがないしつまらないだろうし。 これから何回もこう言ういきなり調子を崩すことがあるだろうし 「またかよ」ってなると思っちゃうと思うんですが。 夜飯がいきなり食えなくなって、2週間近く一日1200カロリーしか 取れなかったんですよね。何食っても腹一杯だし。 トマトジュース飲んだだけで腹一杯みたいな。 病気じゃなくてフードアレルギーなので回復の 見込みがないんですよね正直w だからずっとこのままだとどうするのだ?みたいなところを 考えないといけなかったんですよね。 で、色々健康関係で勉強とか、自己管理ツールとか 作ってててんやわんやでした! ようやく昨日あたりから普通に夜ご飯食べられるようになりまして、 食事量は減ったんですが、それを補填する青汁5種類やら オリゴ糖やらプロバイオティクスとかサプリとか、 もろもろも見つかって準備整ってます!!(`・ω・´)ゞ ◆フードアレルギー… 何がそんなてんやわんやなんだよと思うかも知れませんが… 例えばオリゴ糖を取って腸内環境を整えようとオリゴ糖を取ろうとすると、 フラクトオリゴ糖とガラクトオリゴ糖があって。 ガラクトオリゴ糖は乳糖由来だからダメなので、フラクトオリゴ糖になるんですが、サトウキビ由来のものもダメで。 てんさいとかチコリとかじゃないと…とか、 そういうのを勉強したり探すところから始めないといけないんですよ。 イチョウのサプリが良さそうだと思ったら、 よく考えるとイチョウって銀杏だからダメじゃん!とか。 ビオスリーとかビオフェルミンとかハイチオールとか、 整腸作用があるのを飲んでたんですが、 どうもこいつらを飲むと腹の調子がおかしいと思って。 原材料を調べると、もれなくトウモロコシデンプンが含まれてて、 全部捨てる羽目になったり。アリナミンEはとってあるけど。 亜鉛を取ったら銅も取った方がいいとか言う情報があって 銅のサプリを買ったら、やっぱりなんかおかしいから調べてみたら 米粉が入っててダメとか…(米もダメ) なんでサプリに米が…!? 良さそうなサプリを見つけても食物繊維と一緒に取るとダメ、 カルシウムと一緒に取ると吸収が阻害される、ミネラルと相性が悪いとか、 一日のどのタイミングで何を食べてどういう順番でサプリを取るのかとか、 すげー色々あるんですよ…(;^ω^) 今回はようやく回復しましたので、明日からは標準に戻れると思います。 ただ、いきなりこうやって体調が崩れるので、 頑張るとしか言えない所存_:(´ཀ`」 ∠):_ でもまぁ対応の仕方がようやく分ってきたというか、 自己管理の仕方もエクセルでマクロ組んでアレコレやったりと ツールもできてきたんでしばらくは大丈夫じゃねーかなと思います。 そんな感じの近況でした!( ゚ω^ )b 昨日は1800カロリー、今日は1600は取れてるし、新しい青汁も来るから 頑張るぞい!!!









AD
x
AD
x

相關作品