サンディせんぱい






DQ9のサンディって可愛くね?

……という話が今この時代ならできるのではないかと思い、

啓蒙を広めるために描きました 絵描きなら絵で伝えるんだよ!!

どうも、サンディの良さを伝えていきたいプロジェクトです

過酷な旅の道中、宿屋で時々こんなふうに慰めたりおうえんしたりしてほしい

テンションが5上がった!



当時のネット民は今よりも遥かに"生息域"が狭かったので

ギャルという属性自体をやたら敵視していたという時代背景があるんですが、

キッズの性癖破壊フェアリーとしてのポテンシャルは高く秘めていたと思います

(実際いま検索してみたら当時の子供たちが成長して『俺は昔から好きだったよ』『たぶん早すぎたんや』って語ってるところをいくつか見つけた マリベルの時と全く同じ流れじゃねーか!!)


まあ実際、戦歴画面を頻繁に開いていたかどうかでも印象が変わるとは思いますし、お気楽で明け透けにズケズケ物を言うタイプなのはそうなので好み次第と言っちゃあ元も子もないんですけど、最序盤の目的のために利用し合ってただけの関係からの仲の変化とか、明るく振る舞って弱みをあんま表に出さないようにしつつも時々心配や寂しさが漏れ出るようになっていくところとか、僕はめちゃくちゃ良いと思っています 僕がそう思っているということは他にも同じことを思っていた奴が必ずいるはずだ 信じるんだ"世界"を――



……あとガングロってよく言われてるけど、なんかこれ皆さんヤマンバギャルと混同していませんか?というのはよく思っています サンディのメイクって薄めのシブヤ系(古代文明から辿るとアムラーからの進化系)だよね……? 鼻筋とか目元にも白シャドウ使ってないし……ただ肌焼いててチークとリップがベージュ系なだけで……

いや確か経緯としてデザイン時に小悪魔agehaが参考に渡されたといいますし(セティアやデボラのデザインも絡めて当時堀井雄二氏がキャバにハマってて云々というのはよく言われてるけどガセネタなはずです)、アイメイク周りは当時のage嬢の目デカメイクがかなり参考にされているのを感じるんですが、髪もそんな盛ってないし、シールやラインストーンもラメも使ってないし、ギャル文化的にはわりとおとなしめのメイクですよコレ

さあ皆さんも改めてストーリーを追い直して考えるべき時だ(DSを差し出す)




◆文字なし差分を含んだZIPです 今回は枚数少ないけどいちおうね

1124_サンディせんぱい










AD
x
AD
x

相關作品