ももぐま二号機デザインのできるまで

こんふたばっ


今回はももぐま二号機のデザイン過程をお見せしていくよ~✨そもそも、ももぐまってなんぞ?の人は私のYouTubeの、この動画を見てね。


長文解説&そうゆうのは興味ないって人は

最後に通販のお知らせを書いてるので、チェックよろしく!



実は去年からこっそりとデザインにとりかかってはいたんだけど、ほんとーーーーにキャラデザが苦手で、少しでもまともなキャラが作れるよう夜な夜な勉強したよっ。

普段から色んな人の配信みてるけど、意識しないとあまり頭に入ってこないから、細かくデザイン一個一個を観察したり、流行りはどんなんだろうとか、とにかくギャルゲー萌え絵的なのとは違った路線にしたかったんだ。だからももぐま二号機見た人は、今までと違う路線に違和感を感じてるとは思うんだけど、それは狙ってやってた。これを見た人が、三輪フタバおしゃれなデザインもできるじゃんっておもってくれるようなのを目指して頑張ってみた。


忘れてる人も多そうだけど、もともとももぐまは、遊び人見習いって設定だから、遊び人→バニーガールと単純だけど次の体はバニーにしようと、早い段階ですんなり決まってたりする。果たしておしゃれなバニーになるのか・・・?くまなのにバニーガール???そんな疑問も、もちろん浮かんでたけど、最終的にいい物になればきっと気にならないはずって思いで突き進んでみた。


そして第一稿目

もうこの時点でそんなに大きくは変わってなかったりする。

クロマキーを楽に使いたかったので第一段階では緑は全排除してた。この時点では紫に近いけど青が主要色。私が一番好きな色だからって理由なんだけど、好きなものを入れるのは大事だよね。その分思い入れしやすいし、好きな要素が増えるわけだから。

ももぐま一号機も嫌いではないんだけど、サークルカラーの緑色に引っ張られすぎて好きとは別の路線にいってしまったり、服もデザイン的には優れてはなかったって反省点があるのと、美雪ちゃんはそもそも自分って意識がどうしても芽生えなかった。まぁ美雪ちゃんだしそりゃね?って感じなんだけど。ピンクが一番自分が身につける色の中で苦手っていうのもあるかもしれないって思って、今回は色にかなりこだわってみた。

この他にも、もちろん髪型は色々試してたから整えた一稿目って感じだけど、シルエットが?になるようにお団子ヘアー的なものにするのは一貫してた。

その他の髪型案の一部▼▼

フィギュアで欲しいようなデザインも少し意識してたよ。でも活動場所はYouTubeだから肌色面積も意識して少なくした。たぶん意識しないなら白タイツは脱がせてたと思う。

他はタクティカルデザインを取り入れる。地雷系要素デザインを入れる。も念頭にあった。地雷系って言っちゃうと、ちょっと違うかもって感じだけど、ちょっと不良要素をいれたかったって感じ。

あれも入れたいこれも入れたいって、ごちゃごちゃ考えちゃって、ちゃんとまとまるのか不安になりつつもあった。


そで部分にキルティングを足してみたり、やっぱり目は緑かな~って悩んだり。

この時点ではシンプルで物足りなさを感じてた。でも何をどう足したらいいのかが分からなくて迷子。デザインを進めた日は、お風呂タイムや布団の中であの部分はどうしよう、変えるべきか今のデザインを維持か、何を付け足すか、と悩む日々を送った。デザイン作業はPCにいない時間も、かなり働くんだなーってぼんやり思った。


この時点でVRoidの作成者に見せて、出来ること、出来ないことを質問してデザインを微調節。下の図のように、そでからの垂れ下がりは腕をまげても腕と直線になってしまうから不自然になる、とのことで短くしたりした。VRoidは完璧な3Dのような自由があるわけじゃないかのが切ないけど仕方ないのだ。

VRoidの作成者自身も絵もデザインもうまい方だから安心して進められた、デザイン素敵ですってほめてもらって嬉しかった。私がポンコツでも作成者さんがセンスあるからなんとかしてくれるだろうまであった。信頼はいいけど甘えはよくないって思ってるふしあるから、引き続きがんばった。

ふともものベルト食い込みも再現できないとのことだったけど、デザイン画自体はがっつり食い込ませた。

ももぐまのOPもデザイン画と並行して作ってたから、OPストリーから着想して首元ファーを足したり(ふわふわに包まれた)、足元も大きく変更した。

ここで顔周りをかなりブラシュアップした。

ちなみにももぐまのOPの作成のお手伝いを今回もるび様のYouTubeによく登場している、スレンダーガールちゃんにお願いしたよ✨私も絵を描いてGIFを作ってキャラに動きを付けたり、動画の絵コンテ描いたりとがんばったから、まだ見てない人はぜひ見てね。YouTubeにある。スレガちゃん、ももぐまの誕生日に合わせるべくかなり頑張ってくれたんだ、すごく感謝している。スレガちゃんには甘えてしまった気がする・・・orz


ほぼ完成形。頭上のリングは、ももぐまのOPから着想して足した。ブルアカ?て予想した人も多そうだけど違うのだ~。

この時点で一度友人にみせたら、センス有るっていってもらえて少し自信がでてきた。自信は突き進むために必須必須~っ!!!!!!


ちょっと頭身が上がりすぎてたから下げたり、デザイン画としてお渡しできるように整えたのがこれ!

優れたキャラデザはシルエットだけでそのキャラってわかる、少し変な部分を作っておく(違和感を残す?)って2つの事も意識して煮詰めたよ。違和感が難しくて最終的に考えたのが頭の液だれ。最初は垂れてなかったんだ。


他にも提出したのはざっくり3面図や顔のアップの画像

三面図にはどんな素材をイメージしてるか伝えたり、仕事相手が進めやすいように、詳細をかなり書き足しているよ。


髪の毛ロングバージョンやファー無しの時にどんなかんじになっているのかなどもお渡ししたよ~


引きだと分かりにくいけど実は瞳孔が熊型?

最終的にAになったけどA、Bどっちにするかでかなり悩んだ。今回主軸にしていた流行りっぽさを優先してみたよ。目はこの最終候補に行く付くまでアホみたいに直しまくった・・・。

Cは遊びで涙袋描いたものなんだけど、涙袋描くだけで急にリアル寄りになるのが興味深かった。

年末からVroid作成者に相談を始め、デザインを渡したのが2月頭くらいだったんだけど、そこから1番最初のチェック用に納品された、4月末までに色々と私の感覚もアップデートされたから、顔周りは納品後更に修正してたりする。Vroidはお絵描きに近い感覚で修正できるのがいいところ?お絵描きできた良かった。



VTuberをデザインするにあたって、動いた時によく揺れる、を強く意識して考えているのと、配信は上半身しか映らないことが多いから上半身、特に頭周りに揺れもの、情報量が増えるようにを考えているよ。配信キャラを作成するのは、ゲームやイラストのキャラを考えるのとは少し違うかもと思ってる。


っとこんなことを考えてももぐま2号機?を作ったよ。一体のキャラを作るのに沢山の試行錯誤や時間がかかっていることを感じてもらえたら嬉しい。

今回はお仕事じゃなかったら、ありったけの自由な時間をデザインに使えたのが嬉しい。(仕事だと金額の兼ね合いがあるから時間を大幅にかけてしまうと大赤字✨)

他にもお仕事だとクライアントの意向もあって、やりたいことが却下されて、好きを詰め込んだ子に出来ないもどかしさも感じてた。

それもクライアントを納得させられない、私の力不足ではあるんだけど。

ギャルゲーだと巨乳にしてくださいとか・・・。

何よりも、キャラデザが前より好きになれたのが一番の収穫


なんでLive2D体じゃなく3DのVRoid体にしたのかも言っておくと、Live2D用の絵を用意するのは髪の房を一個一個分けたり、目一つとっても、瞳、瞳孔、まぶた、まつ毛1.2.3、ハイライト1.2.3のように、とにかくパーツを全部分けなくちゃで、それがみんなの想像を遥かに超える大変さ。イラストを描くってより、つまらない作業に何週間も囚われるから、辛すぎて最後まで完遂できる気がしなかったからなのと、VRoidの方が機材は必要だけど全身動かせるから自由度が高くて活動の幅が広がりそうって思ったから!

Live2Dだと好みの綴じ目にできたりとか、色んなオプション盛り込んだり(瞳の中の光うごかしたりとか)、好みの胸の揺れにできたり、絵のクオリティがそのまま反映できるし表情が柔らかい(Live2Dお願いする人の腕にも左右される)、絵が描ければフル3Dよりも抑えた価格で作ることができる、とかLive2Dでしかできない強みも沢山あるんだけど、体の可動域に限界がある、基本的に腕や指を自由に動かせない、絵描きの負担が半端なく大きい、などのマイナス面もある。



ももぐま2号機の動く身体を作ってくれたのはLUCASさん。イラスト描もけるし歌も歌えるし配信者でもある✨要チェックやで!




VRoid体のデータを受け取って自分でも2日ほどかけて塗りなおしやバランス調整をして、デザイン画ではちょっと大人目になってたけど、ロリに寄せたりしたから、デザイン画とは雰囲気違うと思う。結構前のももぐまに近づけた感じ。

今回影の付け方は完全にお任せしていたんだけど、LUCASさんの画風が落ち着いた色合いだったからその辺を自分好みの色調整したり、フェチの部分を加筆したり、膝とか。


これを友人に話したらお金払って作成依頼してるのに自分で修正するのっ??て言われたんだけど、自分がこうしたいって細かな要望を100%伝えられたとしても、100%を自分じゃない他人が再現ってすごく難しいことだと思ってて、100%再現したいなら自分でできる修正は自分でやるって感じなんだよね。でもこれも自分ができる範囲だったからって話で…。とにかく!修正がんばってよかったーって思ってる。



フルトラで動かすために新しいソフトの設定もがんばったり、沢山時間や色んな人の力を借りて作り上げたので、新しいももぐまを楽しんでもらえたら嬉しいな?


【通販お知らせ】

ももぐま購買部でマグカップなどを販売中

過去の同人誌やグッズも数量限定で販売してるから

気になる方はよろしくお願いします。

受付期間は過去作は1週間ほどと短め

同人誌はサイン入り✨サイン入れ頑張るぞ~~っ(*'ω'*)ノ

お披露目を記念してyoutubeのメンバーシップのほうではスマホ用壁紙、動画の絵コンテを公開しているので、気になった方はそちらもよろしくです。



ここまで読んでくれてありがとう✨久しぶりに長めの記事を書きつつ、デザインしていた時のことを思い出したよ。上手く文章化できているかは分からないけど、楽しく読めていたら嬉しいな。

みんなの支援のおかげで二号機ができたし、髪の毛差分のオプションも付けて、ビックリしてもらおうとかが出来たよーー✨✨いつもご支援ありがとう?

ここ数カ月まともに絵を描けなかったのは、昨年末~年始にかけて休みなくアウトプットしてたのに、インプットの量が足りてなかったみたいで、死ぬほど漫画よんだりしたら大分解消されて、夏に向けてコツコツと描いているところ。心配してた人は安心してね。記事更新してないにも関わらず支援続けてくれてありがとうっ!!!!!!めちゃくちゃ支えられてたよ!!!!!!!


おつふたば(*'ω'*)

















AD
x
AD
x

相關作品