活動レポ2023.11

支援者のみなさまこんにちは、今月の活動レポをお送りします。


500円以上のプランのみなさんには「活動レポ+」という形で別記事もあるのでそちちらもご覧になってくださいな。


ゲームのリソース作り

ゲームの絵作りのためのリソースを描いてました。


なんかドット絵用のソフトとしてメジャーなAsepriteとか使ってたんですが

色々試した結果「いつもイラストで使ってるクリスタでよくない?」ってなってしまってクリスタを採用しています。


まあまあ不便な部分もあるんですが、それを差し置いても他の機能がいいのと

ドット絵でよく使われる色数を制限するインデックスカラーという色方式があるのですが

Unity上でエフェクトをかけたりしてレンダリングすることを考えると、

そいうふうに色数を制限する意味なくない?って思ったのと、


レンダリング結果をを再現しながら絵をかけるクリスタのほうが表現の幅が広がりそうだなと思ったのが理由です。


渋谷徘徊したときに見かけたクレープカー、結構お気に入り

リソースをUnityでレンダリング

描きまくったリソースをUnity上で表示していくんですが

そのままおいても派手さが無いので、UnityのShaderっていうレンダリング機能をいじいじしていきます


常世ノ塔の頃はなかったShaderGraphなんて機能を勉強したりして色々できる...とはわかったのですが

これがShaderGraph、よくわからん


一週間くらい試行錯誤したところで

すでに持っていたアセット「All in 1 Sprite」というのに入っているすごいシェーダーを使ったら、ShaderGraphをつかうまでもなく僕のしたい表現がほぼほぼできると気づいてしまい

「ShaderGraphを勉強してた1週間カエシテ...」となりました。


こういうことよくある~~~~~~~

無知は罪!

ということでこんな具合

いい感じ~~

支援者さんには先程の活動レポ+にてさらに動いてるとこまでお見せしてます


コミケに向けてお絵かき

コミケが近いぜ!

ということで、さきにラフを描いていました。

最後のモモイのはほぼ完成しているので、明日か明後日かにこちらで上げますかね


Steamdeck OLEDを手に入れた!

新型のSteamdeckが予約開始されたので、

そろそろ欲しいかなと思い購入。


遊ぶのはもちろんなのですが、実際展示や開発に非常に役立つ機材なので

みなさんの支援金から出させていただきました。

日頃から応援をありがとうございます( ,,廿 _廿,,)人


SteamdeckはLinuxベースなので、アンドロイドエミュを入れたり

Steam自体にretoroArchが配信されているのでレトロゲームを遊ぶための携帯機としても使えるのがすごいですね。

PSディスクから吸い出してRetoroArchで動かしたWizardlyリルガミンサーガ。

RPGの原点()にして神ゲー。

サイバーパンクもGOG経由で動く、

最適化もされているので快適に遊べます。すごい


ついでにWindowsを入れようと思ったのですが、

OLED版のドライバはValveが開発中ということで、急ぐことでも無いので待ちます。


12月の予定

もう12月なのマジ?勘弁してくれ!

半ばくらいにコミケの締切があるので、それまではフルスロットルですね。

あと開発はキャラを動かす部分を本格的にやっていこうと思います。


本格的に寒くなってきたので、皆さん風邪にはお気をつけて!

ぼくはハクキンカイロでしのぎます。それでは~。




( ,,廿 _廿,,)oO(いいねしてくれると超絶励みになります)














AD
x
AD
x

相關作品