2023年12月20日(水)の進捗

すっげぇ~~~~疲れました。マジで3週間近く没頭する羽目になりました。 でも、さすがにこれは予想外でしょ?っていうのができましたw 何を作っていたかというと・・・ https://shukura.net ホームページでした!!! 当然スマホに完全対応してる・・・なはずです! iPhone12の6インチサイズでも見られるように、 レイアウトと構成自体を工夫しました! (解像度が低いやつはノンサポートです、すみません)。 構築を見れば「こういう風にやってくのね」というのはわかっていただけるかと。 ちなみにコンテンツの中身は何もありません。場所だけ作ってあるという感じです。 ◆なんで作ったか webノベルシステムなんてのを作りましたが、増えていくシナリオとかはどこでどう整理して、どうやって見るの、という問題に直面するのは目に見えているので、それを整理する場所が必要だよねと。 一般には初紹介になるとお思うので、 以下のサンプルシナリオを見てください。 https://shukura.net/操作概要/ そこでこういうのが必要になったんですね~。 ガンダムはできたけどホワイトベースがないから困る、みたいな感じでしょうか。 フリーダムにエターナルがないとか。大体セットですよね、モビルスーツと戦艦って。 その戦艦に当たる部分がHPなんですね。 ログインとかコメントとかは後日と思っていたのですが、やってみたら存外できてしまったので今に至ります。 疲れた・・・(;ↀ⌓ↀ) ◆支援者向け機能 ・ログイン 月の初めあたりにパスワードを発行して、1ヶ月間はそのパスワードで入れますよ~みたいな感じ。 ・コメント ログインしていればコメントが打てます。作品を読んでその感想とかがあれば書き込める、みたいな感じですかね。でも多分誰もコメントしないと思うので、自分が更新履歴とかを打ち込むと思いますw ◆特典について 支援者向けの特典というよりは、支援者は制限がなくなる感じのイメージで考えてます。例えば一般はボイスSEがならない、モザイクが黒塗りとか。逆にプレミアムはフルカラーで無制限になるみたいな。 基本的にはプレミアム・チャンネルになるとより便利にブラウザできたりするという感じ。高解像度のイラストとかそういう特典は支援サイトで見せればいいので。 ログインしたたときに新着一覧が出るようにしてるのは、そういった便利機能の一端です。 ◆今後について ひとまず形にはできたんですが、体調が大丈夫な内に「まとめ本4」「ティーンのヤルキ!3」を形にしないといけないんで、しばらくはほったらかしになるかもしれません。 それが終わったらちょびちょび出していて(来年3月くらい?)、作品数が増えていけば、キャラクターとか世界観とか解説が追加されていって、どんどん肥大化していく~みたいになればうれしいですねぇ。(,,╹◡╹,,) というわけで、明日もなんか更新します! ---------------------------------------------------------------- こっから先は世間話なんで興味がある日とだけどうぞ( ^ω^) ◆体調不良について ひとまず、今一応どういう状態なのかまとめときます。 年始の目標を何一つ叶えられない上、新作を何も出せないという非常に情けない結果になりました。 フードアレルギーがめちゃくちゃひどくてですね。米・麦・ナッツ類(大豆も)、カレーにココアに牛乳類もまるごとダメで。オレンジ、桃、梨、イチゴ、スイカ、カボチャ、キャベツ、なす、トウモロコシ、ジャガイモ、昆布、マッシュルーム、寒天とか、食べるととにかく腹痛で体調がゲロゲロになるレベルで。 大豆がダメだから味噌も醤油もダメで、昆布がダメだから昆布出汁もダメ。豆乳もだめだし、エンドウ豆もダメだからプロテインとかもどうすんだレベルだし。さらに米がダメとか日本人なはずなんだけどな・・・おにぎり腹一杯食いたい(╹¬╹▰)。 小麦がダメだからラーメンもパンもパスタも。揚げ物も当然ダメだし、ハンバーグもつなぎが小麦粉だったりするのでダメ。油揚げも昆布豆も、ピーナツ味噌も。ジャガイモとカボチャがダメなのもでかいですね。 サラダ食おうと思ったらキャベツとかコーンがフツーに入ってるし、トッピングについてるアーモンドのふりかけナッツもダメだし。 「何食ってんだおまえは?」って思うでしょ?w ほぼ粉です。プロテインとか青汁。 あとはバナナ半分、キウイ半分、ブルーベリー100g。あと、根菜とキノコを100g暗い。カロリーはオリーブオイルとかギーって言う油でまかなってます。一応栄養素的には十分とれてるようなので、今のところ持ち直しました。 謎の夜型体質も改善して、今は昼型に戻りました! 毎日同じメニューですが、逆に飯の時間が減っていいやと開き直ってます。 今年はとにかく栄養の管理と勉強と、食べ物をどこから仕入れるかなどの体調面での格闘でひっちゃかめっちゃかでした。調整したらまた食べられなくなって、の繰り返しで。 8月についてはマジで2週間近くほぼ固形物をとれないレベルで、1週間水とトマトジュースとかだけになって。 正直終わったと思いましたが、9月に食事を食べる順番とサプリをとる順番・組み合わせとか緻密に設計して、青汁7種類とか高濃度の栄養とオリーブオイルとかの良質油でカロリーをまかなったりして、いまのところ無事回復しました。 10月には反動なのか食欲がかなりあって魚肉とかをかなり食べてたんですが、11月にはその反動でまた食べられなくなって・・・なんなんだよ!! 12月は「まぁもう食いたいときは食うし食いたくないときは食わなくていいや」みたいな感じですね。 でも、昨年は嘔吐人形(オートマータ)でしたが、今年は3月くらいから吐いてません。やった!! という感じでした。ことあるごとに体調不良を訴えてくるやつって正直めんどくさいと思うし、そんな記事をいちいち読まされるのもイヤだと思ったので逐次報告はしてませんでしたが、まぁ、まとめるとこんな感じですね。 食物繊維を一日100g程度、青汁野菜換算で1000g位とってちょうどいい感じなんですよ。意味不明な数字でインターネット上のデータではとりすぎなんですが、とにかく体調的にはこれで丁度くらい。米食ってる人たちで取ったデータなんて役に立たんのよぉ!?( ^ω^)



AD
x
AD
x

相關作品