フォロワーさんのイラストを添削してみました
さて、お待たせいたしました。

こちらたくさんのご応募、ありがとうございました!
その数40件以上。
本当に素敵なイラストばかりでかなり悩みました( ̄▽ ̄;)
悩みに悩んだ結果
今回添削に選ばせていただいたのはこちらの作品です。

なつね。?様(@sunflowerrhythm)の作品
①イラストのテーマ
なんの変哲もない空間に、ただ何も考えず進んで行ってたところを、何者かに声をかけられて振り向いてるところです。つまり、非日常を意味します。
②キャラクター名
霧崎陸。女という設定ですが、基本的には中性的になるように仕上げております!
③イラストのお悩み
体のバランスが悪いこと、体や顔を上手く描けないこと、背景の描き方がわからないこと、影と肌がなじまないことです
④目指している絵師さん(いらっしゃれば)
今の所ございません。全力でお応えしますので、添削をよろしくお願いいたします!
念の為上記のテンプレートを送り、回答をいただきましたが
私の解釈と一致しておりました。
なつね。さんには1枚の絵でしっかり人に伝える力があります!
これはとても強みなので、そのまま伸ばしてください。
ですが、もったいない!と思う箇所もあります。
まず、こちらのイラストを私自身がリメイクする形で描いてみました。

それがコチラ。
分かりやすいように、並べてみます。

パッと見て、陸ちゃんに視線がいきやすくなったかと思います。
ではどうしてそうなったかを少しづつ解説していきますね。
1⃣キャラクターメインにする
これが1番と言っていいほど重要です。
しかも簡単にできます。

はい、これだけ。
もうこれだけで強制的に陸ちゃんに視線が集まります。
…え、背景いらないの?!と思うかもしれませんが
今回のテーマは
なんの変哲もない空間に、ただ何も考えず進んで行ってたところを、何者かに声をかけられて振り向いてるところです。つまり、非日常を意味します。
です。
つまり、陸ちゃんがメインなんです。
メインを1番目立つ形にするのがポイントです。
さらに大事なのがこれ。

画面を斜めにすることです。
こうすることで単調さを打ち消し、画面に動きをもたせます。
2️⃣動作のパターンを考える
今回は“振り向く”という動作です。
これはそのキャラクターの性格に合わせてあげることも大事です。
私は陸ちゃんを、普段はクールな子。だけど表情や動きには割と出るタイプと解釈しました。
そうなると、棒立ちからの振り向きよりも
少し動きをつけてあげたほうが良いかもしれません。

ちなみにこちらはボツ案。
…こっちのほうがよかったかもしれない。

3⃣とにかく顔
はい、なんと言ってもキャラクターイラストには顔が大事です。
顔さえよければ多少体のデッサンが崩れようが大丈夫。

なつね。さんの絵柄を活かし、私なりに修正してみました。
少しここから細かい話になります。
まずは輪郭。
髪の毛を描く前に、1度このように丸ハゲ人間を描くことおすすめします。

輪郭は好きな絵師さんのイラストをよく観察してみてください。
色々な発見があると思います。

私は少しほっぺたが膨らんだ輪郭が好みなのでこんな感じ。
とにかく丸を意識します。柔らかく柔らかく…
お次は目。
目は絵師さんごとに個性が出るポイントです。
いきなり目を描き込むのは難しいと思うので1つだけアドバイス。

画像の⭕️がついた部分にだけ肌色~赤色を馴染ませてください。
これだけで最初は十分です。
拡大するとこの変化。

お次は肌の影色について。
なつね。さんのお悩みのひとつに影と肌が馴染まないとありました。
その原因は影色に黒~グレーをつかっていることです。
スポイトでそれぞれの影色をとってみました。

影=暗い色
と思っている方が多いと思いますが。
影の色は何色にも混じり合って、さまざまな色になります。
絵柄や絵の雰囲気にもよりますが私は特に肌の影色に黒やグレーを使うのはおすすめしません。
どうしても使いたい場合は…

影レイヤーに新規レイヤーを作り、クリッピングして暗い色をエアブラシで柔らかく
乗せると肌に馴染みやすくなると思います。
レイヤーモードもいじってみてください。(今回はハードライトにしました)

そして最後に、髪の毛を描く際は頭部から少し厚みを持たせて描くと自然に描けます。

初心者さん向けの内容になりますが、参考になれば幸いです。
体の描き方、顔の描き方などは
今後詳しくまた個別に記事を描こうと思っていますので首を長くしてお待ちください。
添削企画をまたやるかは分かりません…笑
思っていた何倍も難しくて、数日悩んでいました(^∀^;)
ではでは、応募してくださった皆さん、そして
ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございました!

















