(Blog)毎日投稿を続けられている理由 The reason I've been able to keep posting daily is...
An English version follows the Japanese version.
なにかネットに投稿する時は有料の定期購読と毎日投稿を試してみると三日坊主でもうまく続くかもしれないのでおすすめです、という話です。なかなか最初の支援者はつかないし、人が減っていく時はだいぶショックかもしれませんが。
スマホゲームすら続けられない飽き性な私ですが、自分自身の予想に反してここまで5ヶ月ほど毎日投稿を続けられています。そしてきっとこの先も続けられるような気がしています。
なぜ続けられているのかというと、「お金を払って支援していただいているから」に尽きると思います。これはお金が欲しいからやっているとかそういうことではありません。お金を払ってまで見たいと思ってくれている人がいる、ということが分かっていること自体が続ける理由になっています。たまに応援や感想のメッセージ・コメントをくださる方がいらっしゃいますが、皆さんめちゃくちゃ優しいいい人なので余計に期待に応えたいという想いが強まります。
もちろん二次創作のAIなので、皆さまの原作への愛やAI技術によるところの多いご支援なのでしょうが、それは毎日投稿をやめる理由にはなりません。
少し前までは、「この先ずっと毎日投稿は続けられないだろうから、どこかで時間をかけて制作していくスタイルに切り替えなくては」と思っていました。が、おそらくそれはだいぶ先のことになりそうです。毎日投稿には大変さもありますが楽さもあり、楽な部分に気がついたからです。楽なのはメンタル的な面です。毎日投稿だと「納得いかないけど、ここまでしかできなかったししょうがない」と自分に言い訳できるんですよね。いいことかどうかはさておき。
自分で納得いくまでやろうとするとかなり時間がかかります。ですが時間をかけたからといって必ずしも良くなるわけでもないし、どこかで線を引かないといけないと思っています。あらかじめきちんとゴールを設定しておくべきとも言えるかもしれません。
自分では微妙だと思っていても堂々と何食わぬ顔で公開できるのがクリエイターに大事な能力だ、みたいなことをよく聞いているラジオのパーソナリティの方が言っていました。毎日投稿の場合は強制的に公開せざるをえないので、そういった能力が低くてもなんとか公開できます。
毎日投稿を続けていると時間をじっくりかけて何かを作ることができなさそう、とか完成までもっていく経験が養えない、とかいろいろデメリットもあるのかもしれませんが、もうしばらく毎日投稿は続けます。
たまには完全に制作過程のみを投稿する毎日投稿でもいいなとも思いつつ。
今週のブログは気を抜くと宣言してたので、なんかよくわからない内容かもしれません。続けることを目的にしてはいけないのかもしれませんが、ブログももう少しだけ続けつつ、落ち着いたら技術的なことも書きたいなと思っています。
yidall
Please note that the following is a machine translation, so I apologize if there are any strange expressions.
If you ever think of posting something online, I would recommend trying out a paid subscription model and committing to daily posts. Even if you tend to give up quickly, this method might just keep you going. Starting out, it may be challenging to gain initial supporters, and it can be quite disheartening if your followers decrease.
Although I’m the kind of person who gets bored easily and can’t even consistently play mobile games, against all my expectations, I've been posting daily for about five months now. And I have a hunch I'll keep it up.
The primary reason I've been consistent is my subscribers - those who financially support my work. It's not about wanting money, but knowing that there are people willing to pay to see my work. This realization becomes my driving force. Every once in a while, I receive messages or comments cheering me on, and because everyone is so incredibly kind, it motivates me even more to meet your expectations. Yes, a lot of the support might be attributed to your love for the original works and the AI technology, but it doesn't deter me from my daily posts.
Until recently, I believed that I might eventually have to switch from daily posting to a more time-intensive production style. But now, I think that change is way down the line. Daily posting has its challenges, but it also has its ease, especially mentally. With daily posts, even if I’m not entirely satisfied, I can tell myself, "It's the best I could do today." Whether that's good or bad is debatable. If I tried to perfect every piece, it'd be incredibly time-consuming. But spending more time doesn’t necessarily guarantee better quality, and setting clear goals might be advisable.
I once heard a radio personality say that an essential skill for creators is the ability to publish their work confidently, even if they feel it's subpar. With daily postings, even if you lack that confidence, the necessity to post pushes you through, and it seems to work out.
There may be disadvantages to posting daily, like not having the opportunity to spend time on a significant project or lacking the experience to bring a project to completion. Yet, for now, I plan on continuing the daily posts, even contemplating sometimes posting solely about the creation process.
I did mention I’d be taking it easy with this week's blog, so I hope you’ll forgive any parts that seem vague. While consistently posting might not be the ultimate goal, I do plan on continuing this blog for a bit longer, and when things settle down, I'd love to delve into more technical topics.
yidall
.png)