活動レポ2023.09

支援者のみなさんこんにちは

9月の活動レポートをお送りします。

Unity社やらかし問題

今月、ゲーム業界を揺るがすような大事件がおきました


簡単に言うと「料金体系を改定して、めっちゃDLされてるゲームからDL分だけ追加料金とります」ということです。


正直なところ、ぼくに直接的な影響はないです、なぜならこのDL数というのが買い切りインディーでは簡単に超えるものではないため、また越えたとしても、払えなくもない金額なためです。


しかし、この問題の影響を大きく受けるのはソーシャルゲームのような基本無料のゲーム(例:ブルアカ、ウマ娘、原神)、そして広告で収益を上げるのが主体のハイパーカジュアルゲーム(広告でよくみかけるパズルゲームみたいなの)を作っている人たちで、下手したら廃業というレベルの設定値です。このスタイルの人たちがゲーム業界に貢献している影響力はとても大きく、そしてUnityのコミュニティにおける貢献、影響力も非常に大きいため、この人たちが「じゃあUnityやめるわ」ってなるとそのコミュニティが大変なことになってしまうのです(もちろんそう簡単にやめられるものではないですが


こうした色々なスタイルでゲームを作っている人たちをDL数という不平等な指針で利用料をとるというUnityのやり方にゲーム業界ではかなりの反発があり、数週間後に上記の改定は撤回、改定されました


しかしながら、こんな少し考えれば反発があるだろうと思われる改定を決断してしまうUnity社の経営陣に不信感が募り、現在Unity社の信頼はだいぶ危うい感じになってしまっています。

もともと「海賊版はDLとみなさないようにする」みたいな本当にできるのそれ?みたいなことを言ってたり(そんな事ができるなら海賊版は起動できないようにできるだろって話)、問い合わせ窓口は混乱してたり、日本Unityは無言になっちゃったり、本国の技術者が経営陣に殺害予告をだして警察沙汰になったり(なんじゃそりゃ)...と本国経営陣とUnity全体の間にかなりの不和があったように見え、Unity内部も混乱している模様。

なんで経営者の独裁的な強行であり、Unityそのものや技術者たちにはあまり否はないと思うんですがね( ,,廿 _廿,,)


なのでぼくとしてはこの問題がどうなるかを見守る間はとりあえずUnityは触らなくていいかな...と思い、Unityを使った制作は一時中断していました。

一応UE5を触ってみたり、Godotを触ってみたりとしたんですが、UE5は学習コストの高いC++/他技術に使い回しの効かないBP、GodotはマイナーOSS故にCS外部委託などが不可など(ディスっているわけではなく、あくまで触った上での客観的な懸念点です)。まあどれ使っても各々問題はあるので、最適解はないというのがぼくの考えです



と、見守っていたところで撤回、改定という流れに至ったのでとりあえずUnityでいくか...という具合になっていますが、ミドルウェアを使う以上はこうした問題には柔軟に対応できるようにしておかないとなと改めて実感させられました

まあ僕自身、契約パブリッシャーが勝手に潰れたり、サーバーサービスが終了したりと、痛い目を見た経験が何度かあるので、慣れっこではあるんですがね。


という感じで今月作ってたのがこれ

2Dグラフィックモーション制作進捗


サイゲームズ展にいった

遠方から遊びに来てくれた友人と一緒にサイゲームズ展に行ってきました。

上野の森美術館に来たのはライゾマティクスの展示以来な気がする

グラブルのラフすげー

こういう過程をみれるのほんとよき

ウマ娘はアートワークよりもストーリーとアートのリンクのこだわりなどのインタビューが多かったのですが、各ウマ娘たちのことを知っていると余計に楽しめる内容でした。


全体として、一つのコンテンツ、世界を描くのにたくさんのことを考えて作られており、やっぱゲームってそういったことをするための総合芸術だな~と思わされ、

また、その質量、クオリティに元気をもらいました。

欲を言えばもう一度行きたい。


ブルーマーケット8にサークル出展

ひさびさのオンリーイベントです、サイゲームズ展に一緒に行ったルゥさんと一緒に出しました。

同人誌はコミケの既刊のみだったので

グッズを作っていきました

サイバースーツゲーム開発部のアクリルフィギュア。すごく良い出来だったのでうれしい。そこそこのお値段したんですが、売り切れてしまいました。

たまにはコミケ以外のオンリーもいいもんだな~って思いました。


イラスト描いてた




ゲーム開発と並行していたので素早く、コストを抑えて、クオリティに妥協せず描くということを目標に試していました。結果、良い手法が確立出来たと思います。

この調子でゲーム作りとお絵かきをいいバランスでルーティーンにしたいですね。


10月の予定

引き続き2Dモーションを作って、キリのいいとこで実装をしていこうと思います。もちろんイラストも並行で。


それと、誕生月です。


それでは~、季節の変わり目なのでお体にきをつけてくださいまし。

( ,,廿 _廿,,)oO(いいねしてくれると励みになります)










AD
x
AD
x

相關作品