2024年版! 愛昧亭のベストバイ28選 ~作業環境・日常・メシを整える~
こんにちは、療養中の作家、愛昧亭うまみです。
2024年も皆さん、ありがとうございました!今年もたくさんの応援をいただき、無事にこの年を締めくくれそうです。
療養中とはいえ、書き物や作業はやっぱり欠かせない日常の一部。
そこで今回は、年末恒例(毎年やってる?)のベストバイ記事をお届けします!
今年のテーマは「作業環境」「メシ」「日常」。これが整えば、仕事も趣味も格段に快適になる…かも!
ということで、今年新たに購入して感動したもの と、今年一年ずっと使い続けて改めて良さを実感したもの の両方をご紹介。皆さんのQOL向上のヒントになれば嬉しいです。
では早速いってみましょう!
日常編 ベスト9選!
びっくりするほど普段遣い。
コールマン キャリーカート
https://amzn.asia/d/6hBqsv8
生活の中の「運ぶ」という行為を革命的に楽にしてくれるアイテム……!段ボールや大きなゴミ袋などの運搬、特に断捨離していた時期の重いゴミを運ぶのに大活躍でした。折りたたみ式なので使わないときはスリムに収納できるのも魅力です。重たい荷物を運ぶストレスが一気に軽減され、体力も温存できる一品でした。
日本通信SIM
https://www.nihontsushin.com/
メチャクチャな格安SIMがあると聞き、乗り換えてみた結果……毎月の請求額が本当に安い!どうやってこの価格帯を維持しているのか、現代の神秘。
低価格帯のプランはサブスマホや、家や出先でWi-Fiをメインに使う方に特におすすめです。コストパフォーマンスを重視するなら、一度試してみる価値アリのサービスです。
東急スポーツオアシス ツイスト ステッパー
https://amzn.asia/d/3KpYdcO
連続使用時間が60分と十分長く、程よく体を動かせるステッパー。作業の合間やゲームしながら使っています。「運動不足解消と作業効率の向上を一気に叶えるアイテム」として、M向けでは?などと思いながら愛用中。この記事も踏みながら書いています。
日本製 カシミヤ100% リブスヌード
https://elalto.stores.jp/items/67038c12f3d6dd063da18e9e
ここから3つは冬場ハードコア散歩編です。
こちらは散歩時に首から背中がキンキンに冷えるのを防ぐために購入。
カシミヤ100%のリブスヌードは、あたたかさと吸湿性が抜群で、非常に快適です!
ドライクリーニングの手間はありますが、それを許容できれば冬の散歩が格段に楽しくなります。首元の冷えが気になる方には特におすすめです。
ユニクロ ハイブリッドダウンコート
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E459623-000/00
冬場ハードコア散歩編2。
軽く羽織って外に出られる便利なダウンコート。
胸ポケットがスマホ入れに最適で、「ここにあってほしかった!」という位置がありがたいです。さらに背中メッシュの仕様が、散歩時の動きやすさにGOOD。ちょっとした外出や散歩に重宝する一着です。
ワークマン イージス360°リフレクト透湿防水防寒ストレッチストロングパンツ
https://workman.jp/shop/g/g2300036439095/?srsltid=AfmBOopvF_25te7DT4U6vXyYPJC-c30Kh3uUaBwDpxJrEve_Z7ScYua8
冬場ハードコア散歩編ラスト。
バイク用として話題のパンツですが、散歩時の冷え対策にも優秀です。
驚くほど冷えが軽減されて、冬の散歩が快適になりました。ただし、噂によるとワークマンにはさらに温かいパンツがあるらしく、そちらも来年試してみたいところ……!(ちなみに現在は売り切れのため来季に期待 ↓これ
https://workman.jp/shop/g/g2300036495022/)
無印良品 耳栓
https://amzn.asia/d/83Li4rV
睡眠の質を守る地味だけど超重要なアイテム。カラフルな色合いで見つけやすいのも小さなポイントですが、やはり一番はその使い心地の良さ。柔らかく耳にフィットするので、長時間使っても痛くならないのが嬉しいところです。また、外部の音を程よく遮断してくれるので、完全な静寂ではないけど「ほどよい静けさ」を作り出してくれる感じ。夜中の物音や環境音に悩まされている方にぜひ試してほしいアイテム。実は無印のストアで買ったほうがお得なので、普段から使う方はぜひそちらでチェックを!
コモライフ 排水口カバー
https://amzn.asia/d/9hdW7RO
Magicfour 排水口 水切りネットホルダー
https://amzn.asia/d/fP3RwaH
今年1月、「ゴム製の排水溝カバー+ステンレスかご」からこの組み合わせに買い替えました。
これに100均の排水溝ネットをつければ、排水溝周りが驚くほどスッキリ!
洗いやすさも大きなアドバンテージで、日々の掃除がグッと楽になりました。
特に、あまり野菜くずなどの生ごみが出ない人にはピッタリのアイテムです。見た目も機能性も満足度高めで、ちょっとした台所ストレスを解消してくれた商品です。
スイッチボット
https://amzn.asia/d/6N29Oca
スイッチボットで実現したカーテンの自動開閉は、まさに現代の「生活の魔法」……!手動でカーテンを開ける手間が省けるだけでなく、タイマー設定が可能なので、目覚まし代わりに使えるのも便利。特に冬場の寒い朝や、布団から出たくない日には最高のアシストアイテムです。しかもスマートホーム化の第一歩としても最適なので、家の便利さをワンランク上げたい方におすすめかも。(因みに僕はここで止まっています。)
毎日の開け閉めがないとこんなにスムーズだとは。
今年の「QOL爆上げアイテム」の中でも、文句なしのNo.1でした……!
メシ編 ベスト9選!
僕が賞味期限を忘れがちなので、全体的にうっかりさん向けになっています。減らそう、食品ロス!!!
ジップロック コンテナー ごはん保存容器
https://amzn.asia/d/7iDbTJT
炊きたてのご飯を冷凍しておけば、電子レンジで解凍するだけで、いつでも手軽に美味しいご飯が食べられる……!特に、冷凍ご飯が「パサパサになる」と感じたことがある方には、この容器を使うだけで、かなりふっくら感が戻るのでおすすめ!まとめ炊きの定番アイテムとして、1年中フル稼働していました。冷凍庫内で場所をあまり取らないのデザインなのも偉い。「忙しいけどメシをちゃんと食べたい!」という方にはマストアイテムです。
マーナ 極 お米とぎ
https://amzn.asia/d/9Loa3pY
手を切ってしまったときに急遽購入したのですが、結果的に手放せない相棒になりました。お米を研ぐのって地味に面倒に感じることありませんか?特に冬の冷たい水はつらい…。このツールを使うと手を濡らさずにしっかりお米を研げるので、「もう素手には戻れないよォ…」と感じました。忙しい時でもサッと使えてグッド。
炭酸水 ZAO SODA 強炭酸水
https://amzn.asia/d/26rphBp
定番の安くて美味しい神炭酸水……!特にピンクグレープフルーツ味は、爽やかで少し甘みを感じる絶妙なフレーバーがクセになります。冷蔵庫に常備しておけば、疲れた時やリフレッシュしたいときにぴったり。飲みごたえのある強炭酸なので、食事のお供にもおすすめですし、炭酸が好きな方ならそのまま飲むだけでも満足感があります。家計に優しい価格なのも嬉しいポイント。今年1年、「とりあえずこれ飲んどけば元気出る!」的な存在でした。
大阿蘇牛乳 200ml×24本(くまモンパッケージ)
https://amzn.asia/d/7GnN37N
普通の牛乳の賞味期限にビクビクしている人向け……つまり、僕向けです。
飲みきりサイズで常温保存ができるところがかなりGOOD!冷蔵庫のスペースを気にせず、いつでも美味しい牛乳を楽しめます。そして くまモンパッケージのかわいさ……。
味も僕の好みで、「これで十分…!」と思える美味しさ(個人の感想です)。今年の常備アイテムになりました。
ベースブレッド
https://shop.basefood.co.jp/products/basebread/strawberry
ご飯がない時や爆速で飯が食べたいときの強い味方1。
賞味期限が約1ヶ月と長めなのが嬉しいポイント!
ベースフードのパン類は、進化を重ねて美味しくなっていると実感しています(麺類はあと3~10段階くらい進化を期待したいところ)。新しく出てるコーヒとストロベリー、うまい。来年もどんどんうまくなってほしい。
「マジで時間がないときの昼飯」 に最適で、外出時にも持ち運べて重宝します。前述の牛乳と併用することが多く、栄養バランスもバッチリ補えます。かなり常備しているお気に入りアイテムです。
無印良品 素材を生かした 辛くない 国産玉ねぎと豚肉のカレー
https://amzn.asia/d/70Diyqg
無印良品の脂質が少なめのカレー。胃が終わっているのにカレーが好きな僕にピッタリです。辛さ控えめで、素材の旨味がしっかり感じられる一品です。手軽に食べられて脂質13g程度はありがたい……!
「無印のうまくて脂質が少ないカレー」 は自分で調べて色々買って試しているので、機会があればさらに深掘りしたい……。
乾燥野菜 ミックス 6袋セット
https://amzn.asia/d/4dRUJmJ
朝ごはんの味噌汁用に常備しているアイテム。
これと熱湯、冷凍しておいた味噌ひとさじを合わせるだけで、爆速味噌汁 が完成。圧倒的に楽なうえ、温かいお味噌汁で、朝から体もお腹もハッピーな気分になれます。
冷凍 ニチレイ そのまま使える カットほうれん草IQF(1kg×1袋)
https://www.amazon.co.jp/dp/B008ATLE76
生野菜の存在をすぐ忘れてしまう……そんなあなたに、そして僕にピッタリな冷凍カットほうれん草。目玉焼きを焼くときに一緒にいれたり、せいろで蒸し料理をするときにぶち込んだり……。彩りと栄養を簡単に取れるのが嬉しいです。
必要な分だけ取り出せて、調理の手間もほぼゼロ!ただし、1kgとサイズがあるため、冷凍庫が小さい場合は容量を確認してから購入するのがおすすめです。
マ・マー 早ゆでスパゲティFine Fast 高たんぱくタイプ
https://amzn.asia/d/0lO320s
マ・マー あえるだけパスタソース 逸品からし明太子
https://amzn.asia/d/etrIJZx
ご飯がない時や爆速で飯が食べたいときの強い味方2。
この 高たんぱくタイプのパスタ は、栄養面を補強できるのがありがたく、しかも普通に美味しい……!
あえるだけのパスタソースも便利で、特に「逸品からし明太子」がお気に入りです。パスタを茹でてソースを混ぜるだけなので、手間をかけたくないときでもラクラク。
正直、僕は マ・マーに食を握られている と言っても過言(?)。常備して、ご飯を炊き忘れたときに活躍しています。
漫画作業・環境編 ベスト10選!
【日本限定】のべ子 HUION ペンタブレット
https://www.amazon.co.jp/dp/B09TSQHR3M
見た目の可愛さに一目惚れして購入したペンタブレット。毎日手元にかわいい猫がいます。こんなにキュートなのに、筆圧も安定していて、しっかり実用的。仕事道具としてもしっかり活躍してくれました。
ただ、僕の使用しているPCでは後述する液タブとの併用時にどちらかの筆圧が死ぬという問題があり、「ペンタブ・液タブ併用派はWacom製品のほうが安定しているかも?」と感じています。
けれども気分が上がるデザインは、筆圧の問題を差し引いても作業へのモチベーションをぐっと引き上げてくれました……!
HUION 液タブ Kamvas 24 (2.5K) QHD
https://www.amazon.co.jp/dp/B098SRWM6N
10年以上愛用していたWacomからの乗り換えアイテムです。液晶は美しく、軽量で取り回しがしやすいのがポイント。さらにVESAマウントに対応しているので、モニターアームと組み合わせることで作業スペースを自由自在にカスタマイズできます。ただ、視差(画面とペン先のずれ)が少し気になる場面もあるので、設定は工夫が必要かも。しかし価格を考えれば、その性能は驚異的……!「高性能でリーズナブル」を求める方にぜひ試してほしい一台です。
ERGOTRON エルゴトロン LX デスク モニターアーム
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q8TJ2KL
液タブやモニターを自由に動かしたいならマストバイのアイテム。滑らかな動きで思い通りの位置に調整できるので、作業中のストレスが激減します。価格は少し高めですが、導入後の快適さを考えるとむしろ安く感じるほど。特に、液タブの位置を頻繁に動かす人には絶対おすすめです。「早く買えばよかった~!」と後悔するくらい、作業環境の質が激変しました!
HUANUO PCモニターアーム
https://www.amazon.co.jp/dp/B08229RRRF
サブディスプレイ用に購入したコスパ重視のアームです。価格が抑えられている分、動きに若干のクセはありますが、それを差し引いても十分な使い勝手。机周りをスッキリさせたい方にぴったりです。作業中に複数のモニターを使うとき、自由に動かせるだけで作業効率が一気にアップするのを実感しました。コスパ最強のアームとして、初心者の方にもおすすめです。
sata USB 変換ケーブル
https://amzn.asia/d/7wbKjDP
古いPCやSSD・HDDからデータを取り出すのに活躍しました。突然PCが動かなくなって「あのデータ、どうしよう……」となることってありませんか?ないのが一番いいですが、これがあれば、簡単かつスピーディにバックアップを取れるので安心です。値段も安い。
困ったときに思い出すとハッピーかもの一品。
PITAKA iPad Pro 12.9インチ カバー
https://amzn.asia/d/dHNMPGX
マグネット式で簡単に脱着できるスマートなカバー。縦置き・横置きの両方に対応しているので、用途に合わせて自由に切り替えられるのがポイントです。シンプルで洗練されたデザインは、家庭用としても作業用としてもぴったり。特に「見た目重視だけど機能性も欲しい!」という方におすすめです。落下には弱いかも。気をつけて使おう。
GronG バランスボール
https://amzn.asia/d/0Hu7KPo
高床コタツでの作業用です。普通の椅子だと高さが合わない場合でも、これなら柔軟に対応可能。さらに、疲れたときには寝転がって背中を伸ばしたりと、多用途に使えるのも魅力。耐荷重200kgなので、安心して使えるのもポイントですね。作業環境をカジュアルに整えたい方におすすめのアイテムです。
オムロンソーシアルソリューションズ BW120T [UPS BOX]
https://kakaku.com/item/K0001027917/
いわゆる 無停電電源装置(UPS)。
PC作業中に雷が落ちても、ブレーカーが落ちても、これがあれば一安心!以前はより容量の少ないものを使っていたのですが、少し物足りなさを感じてこちらに買い替えました。
今年1月に購入して以来、すでに複数回ブレーカーを落としていますが、このUPSのおかげで消費電力が増えても安定して電源を供給してくれています。
データの損失が怖い方や、電力の不安定さに悩む方にはぜひおすすめしたいアイテムです!
[山善] 40型 チューナーレス テレビ
https://amzn.asia/d/41VVRTh
10年前のテレビから買い替えた一台。チューナーレスのためかなり低価格。
音はやや軽めですが、価格を考えると映像の美しさには驚き。薄型デザインで圧迫感がなく、部屋がスッキリ見えるのもGOODポイント。
ただし、足元が少し不安定なので設置場所には注意が必要かも。それでも、「価格重視で映像の質を優先したい」という方にはおすすめのモデルです。
ヤマハ(YAMAHA) コンパクトサウンドバー
https://amzn.asia/d/hxsNL5B
前述のチューナーレステレビの音質が気になり、思い切って購入したサウンドバー。
結果、当社比10倍リッチな音に……!(個人の感想です)
小型で設置場所を取らないのも嬉しいポイント。音にこだわりたい方は、ぜひ一緒に導入を検討してみてください!
おわりに
以上が、僕の2024年のベストバイまとめでした!
今年一年、いろいろ購入して実際に使ってみた中から「これは良かった!」と思えるアイテムを厳選してお届けしました。どれも生活の質を底上げしてくれる頼れる相棒たちです。
皆さんの生活にも「これ、試してみたいかも!」と思えるものがあれば嬉しいです。
そして年の瀬までには 愛昧亭の寝具レポート2024・冬 を投稿予定!こちらもぜひ楽しみにしていてくださいね。
……というかその前に、 冬コミのお品書き も上がる予定です!!
こちらもよろしくお願いします~~~!!!
ではではまた次回お会いしましょう!
皆さんもお体ご自愛ください!!!
