和メイド綺良々ちゃん高解像度&PSDファイル&ちょっと詳しい解説

こんにちは、torinoです。

 

今回は原神より、スイーツもお届けする綺良々ちゃんです。


↓高解像度ファイルはこちら↓

和メイド綺良々_torino_原寸



また、PSDデータを公開します。

※ファイル上限に収めるためキャンバスサイズは縮小しています。


↓PSDファイルはこちら↓

和メイド綺良々_torino_作業レイヤー分



猫耳娘の魅力をどストレートに詰め込んだかんじの綺良々ちゃん、稲妻キャラなので和風というのも個人的にポイント高いです。

弊ワットのシールド要員としてもお世話になってます。


今回は雑記のかわりにいつもより少し詳しくイラスト解説してみます。





①ラフ・構図

こちら、ラフです。相変わらず雑なラフです。


「和風甘味カフェ ~ねこまた~」というテーマで、和風メイドアレンジの綺良々ちゃんを描こうという試みです。

この絵は自分にしてはラフから完成までの変更点が少なかった方です。

完成してみたらラフの面影がほとんどなかった、みたいなことも多いです・・・




最初は稲妻の片手剣キャラなので、刀を持ってちょっとかっこい路線のラフも描いていたんですが↓


実際にゲーム内で使ってみると剣を使うモーションが少なめであんまり剣士!ってかんじでもなかったのでボツに。


また、綺良々ちゃんはせっかく元衣装からしてお腹が開いているデザインなのでおヘソが見えるポージングに。

少し俯瞰(見下ろし)気味で胸元のセクシーさや顔が大きく見える定番の構図になりました。






②顔

顔立ちなのですが、目の表情に悩みました。


最初はいつもの自分の絵柄で描いていて、普通に美少女のようなかんじでした。


これでも悪くはないのですが、なんとなく彼女の猫!っぽい部分をもう少し出したいなと思い・・・


こうなりました。結構雰囲気変わったんじゃないかと。


ツリ目気味にして瞳をやや細く、下瞼や睫毛の輪郭を強めに描いて眼光鋭さを出してみました。




③衣装デザイン

できるだけ元衣装の雰囲気を残した和メイドアレンジなのですが、先述のおヘソを出したいというのと、夏を意識したので胸元も開いて露出度高めになってます。

というのも、夏コミでタペストリーにするかもしれないということが念頭にあったため。

水着メイドなかんじで涼しげにしたかったんです。


また、和メイドにすることで元衣装にはない振袖を違和感なく着けられたかなと思います。

やっぱり振袖が着くと一気に和風になりますね。


本来の着物の構造に忠実に描こうとすると振袖ってボディラインを出すことがあまり出来ませんが、こういうファンタジー着物ならば好き勝手に肩口の袖を絞ってしまったりと、自由さ優先にしています。






④スイーツ

スイーツは完全に自分の好みと画面映えしそうなものを。


抹茶ロールケーキのスポンジ部分の表面質感はフォトバッシュです。

形状自体は手描きで、表面に合わせて変形しながら貼り付けるかんじでテクスチャとして写真を使っています。


草スライムの乗った抹茶あんみつは、京都旅行の時に撮ったあんみつの写真があったのでそこから部分的にフォトバッシュした後、手描きで光沢などレタッチしています。


それ以外は写真を見ながらの手描きです。カスタムブラシを駆使しながらがんばってます。

いちごの断面を描くのは毎回楽しくて凝っちゃいます。


余談ですが、抹茶といちごって合わなさそうですが中にいちごの入った抹茶ロールケーキは実際に売っていて、普通に美味しかったです。






⑤背景

背景は2点透視でパースをとっています。

やや俯瞰なので上下にも少しパースつけても良かったかも。


背景はキャラを6~7割くらい塗った後に描いています。

あくまでキャラがメインでそれに合わせて背景の小物の位置などを決めていくかんじです。


この時に光源も確定するので、キャラ本塗りの時に光源に合わせてキャラにもハイライトを入れます。




いい雰囲気の和カフェや甘味処の店内の資料を集めつつ、絵に合わせて構成しています。やはりキャラに隠れる部分はあまり描き込んでません。

こう見ると綺良々ちゃんの和メイドな衣装に比べてかなり和に寄った内装のお店ですね。

最初はもう少し洋風にテーブル席など描いていたのですが、構図的に隠れてほとんど見えなくなってしまったんですよね・・


フォトバッシュを使っている箇所は床、のれん、畳、机の表面です。

写真を貼ってそのまま使うことはほとんどなく、切り貼りした後は手描きでレタッチして馴染ませます。




ボカしていますがこういう箇所は一部だけのパターンを描いてからコピペで増やしています。






⑥エフェクト

仕上げのエフェクトです。

フレアなど光のエフェクトを入れる前に、グラデーションでスクリーンをかけています。


こちらはスクリーンを通常レイヤーに切り替えてみたもの。

矢印の方向にスクリーンでグラデが入っています。


奥まった箇所や光源から遠い部分には寒色系でスクリーンをかけると深みが出ます。

明るい箇所も、かなり強い光以外はスクリーンでうっすら入れるようにしています。



また、背景にも全体にスクリーンをかけた上でキャラの周囲にもスクリーンを入れてキャラができるだけ同化しないようにしています。




最後に光エフェクトを入れて完成です。

グリーンの桜型エフェクトは複数レイヤーを組み合わせています。

よろしければレイヤー構成はPSDファイルをご参照ください。





◆まとめ

以上、ざっくりとした解説になりましたが、多少なりともご参考になれば幸いです。


やはりこの程度の作画解説でも作るのにはけっこう時間かかりますね・・・コミケ入稿前にやるものじゃなかった!

私の作業工程があまり整理整頓されていないせいなのですが。


細かい工程は過去にひと通り解説しておりますので、よろしければ以下の記事を御覧ください。

【メイキング①】髪の描き方【ブラシDLあり】

こんにちは、torinoです。 以前からちょくちょくメイキング公開のご要望をいただいていて、そのうちやりますと言いつつ先延ばしにしていたのですが… ようやく時間が取れましたので最初は髪の描き方から。 ※使用ソフトはCLIP STUDIO PAINTです。 現状日本では最もポピュラーなペイントツールであり、日本語の解説記事が充...


【メイキング②】目・顔の描き方【ブラシDLあり】

こんにちは、torinoです。 今回はメイキング第2弾です。 前回の髪の描き方に続き、目と顔を描いていきます! ※使用ソフトはCLIP STUDIO PAINTです。詳しくは前回の記事を御覧ください。 ①下準備 レイヤーをパーツごとに分ける点は前回説明した通りですが、特に「頭」「体」は大きなパーツとして必ず分けておきます。そ...


【メイキング③】体・服の描き方【ブラシDLあり】

こんにちは、torinoです。 若干デ◯ゴスティーニ感が出てきているメイキング、第3弾です。 前回で頭・顔部分が完成したので、体の作画に移っていきます。 今回からブラシは新しいもののみDLのリンクを貼っています。 既出ブラシは以前の記事からDLをお願いします。 前回の記事はこちら ①線画ラフを描く 初期ラフの状態だ...


【メイキング④】背景・小物の描き方【ブラシDLあり】

こんにちは、torinoです。 今回はメイキング第4弾、背景・小物の作画です。 このイラストは背景といってもそれほど凝ったパースや遠景を描くつもりはなく、小物を主体にして雰囲気を出していきます。 小出しにしたいわけではありませんが、様々な背景の描き方を一度に解説すると物凄く長くなってしまうので、まずはシン...


【メイキング】背景の描き方:ビーチ編【ブラシDLあり】

こんにちは、torinoです。 今回は少し久々のメイキング解説記事です。 ※過去のメイキング記事は私のFANBOXトップページに纏めています。 これまでのように1枚のイラストをラフから完成まで通してのメイキングもまた時間に余裕があれば作りたいですが、新しい試みとしてピンポイントでの解説をしてみたいと思います。 ※...


それでは、お読みいただきありがとうございました!


















AD
x
AD
x

相關作品