猫耳メイド蛍&パイモン原寸ファイル / 仕事用PCを新調したい

こんにちは、torinoです。


今回は原神より、あざとい蛍ちゃんとパイモンです。


↓原寸ファイルはこちら↓

猫耳メイド蛍_torino_原寸



猫耳+メイド服ということであざとさの定番のような2人です。



これまでメイド服のイラストは何枚も描いてきました。


↑こういったオーソドックス?伝統的?なメイド服も良いですが、今回の蛍&パイモンではへそ出しやベルトなどアレンジを効かせたデザインにしてみました。


モノトーンのカラーリング+エプロンドレスという基本を守っていれば自由にデザインしやすく、オリジナリティも出せるのがメイド服の素晴らしいところですね。


イラスト集でも書いたのですが、この絵では蛍ちゃんの表情にちょっと工夫しまして。

自分が普通に描いた場合よりも少しニヤリと目を細めて、小悪魔的な魅惑の表情になぁれ~~と意識しながら描きました。


彼女は主人公ということでゲーム中寡黙なので、人によって様々なイメージを持たれていると思います。

私の中では最近なぜか小悪魔的なイメージになりつつある蛍ちゃんでした。


あとこちらは冬コミでのアクスタにもなった絵ですね。

自分の絵柄は小さなグッズにするにはあまり向かないと思っていたのですが、アクリルグッズは思っていた以上に綺麗に印刷ができるものですね。

夏の甘雨ちゃんに続いてご好評だったので、今後他のグッズ制作にもチャレンジしてみたいと思います。





◆雑記:仕事用PCを新調したい

どうも、基本引き籠もっているのにたまに外出の用事がある時に限って雨が降るtorinoです。


突然ですが仕事用のメインPCを新調したいです。


過去の記事に何度が書いたことがありますが、PCは自作で組むタイプなので昨年から隙あらばパーツを見繕っていました。


本当ならもともとは昨年の秋頃には新しくしたいなと思っていました。

が、社会情勢やそれに付随するパーツの高騰、新製品の発売時期のずれ等によって見送っていたのでした。


今のメインPCは2年半前に組んだもの。

ちょくちょくパーツを更新したりもしてきていますし、人によってはまだまだいけると思います。


うちの場合も動画編集や配信をするわけでもなくゲームも原神くらいという中で、絵を描くというのはそれほど高スペックを要求される作業ではないので、おそらく今使っているPCでも必要十分な性能ではあると思っています。


しかしながらここ2年ほどで思っていた以上にコンシューマ向けPCの能力が向上し、今の最新スペックだとどれくらい作業に影響があるんだろうかという好奇心を抑えられなくなってきています。


インテル1強で長らくCPUの性能があまり向上していなかった時期にPCを組むようになった人間なので、昨今の競争のもとのテクノロジー進歩速度の早さはびっくりしてしまいます。


自作PCは必要なパーツを使いまわして継ぎ足し継ぎ足し使っていけるのが良いところのひとつですが、今回は現状のPCはできるかぎりそのまま維持し、ほとんどゼロから新規に組んでいきたいと思います。

今のPCは仕事道具として何かトラブルがあった時にはすぐに動かせる控えとして持っておきたいからです。


ということでいくつかはパーツが既に届いたので今回は構成のご紹介まで。

PCに興味の無い方はもしよかったら( ´_ゝ`)フーンて感じで流し見てください・・・!



まずケースはフラクタルデザインのPop Air RGB White。


すっきりした今どきのメッシュデザインのミドルタワーケース。

小さいケースを使いがちな私ですが今回は諸々考えて普通にATXマザーでミドルタワーでいきたいと思います。




マザーボードはGIGABYTE Z790 AERO G 。


クリエイター向けを謳っているだけあって、ゲーミング向けのゴツゴツしたかんじとは違ってモノトーン基調でシュっとしたデザイン。機能も充実してます。




CPUはintel Core i7-13700K。

i5のK付きでも十分かと思いますが今回は長く使いたいので数年後も見越してi7を。




CPUクーラーはDEEPCOOL AK620 WH R-AK620。

13700Kは水冷にしないときびしそうでもあるんですが、ギリギリ空冷でもいけるかもという微妙なライン。

私の用途は低負荷を長時間続けるような使い方だということと、見た目が気に入ったのでとりあえず空冷です。白統一のスクエアなデザインがかっこいい。




メモリはG.SkillのDDR5 32GB×2。

とりあえず64GBでスタートし、ATXなのでメモリスロットも2本空けておき、必要に応じてゆくゆくは128GBあたりまで増設したいと思います。




電源はコルセアのRM850。

評判も良いし、今回のケースとデザインが合っていてすばらしいです。ケーブルも全てホワイト。




SSDはFireCuda530 2TB×2本。

今回のマザーにはM.2ソケットが5つもあるのでSATAの出番は無さそう。

M.2の3本目を旧PCから移設する予定です。




そしてグラボですが。

グラボは用途的にあまり高性能なものは必要がないのと、非常に高価ということで費用対効果を考えると新規で購入するのは勿体ない。

ということで現PCから移設したいところです。


ですが、現PCはRyzen5 5600Xなのでグラボを抜いてしまうと画面出力が不可能に。

さらにここまで白いパーツで揃えたらなんとかしてグラボも白で揃えたくなってきます(現PCのは黒)。


ということで現在白いグラボを物色中。う~ん高い・・・




現在作業も忙しいので実際の組み立て+セットアップは仕事の休憩時間などに少しずつ進めていく予定です。

今後の記事でその過程も書いていきたいと思います。


それでは今回はこのあたりで。

お読みいただきありがとうございました!
















AD
x
AD
x

相關作品