振袖綺良々ちゃん高解像度ファイル / 近況と雑談

こんにちは、torinoです。


今回は原神より、振袖姿の綺良々ちゃんです。


↓高解像度ファイルはこちら↓

晴れ着綺良々_torino_原寸



このイラストは原神公式様からのご依頼で描かせていただいたもので、年末年始に開催された原神×郵便局コラボの応援イラストになります。

Xでは「今年もキラキラ」のハッシュタグに綺良々ちゃんの絵文字もついて可愛かったです。


郵便局ということで配達員キャラである綺良々ちゃんにフォーカスが当てられたイベントでしたが、グッズもとっても可愛くて全部欲しくなるものでした。


現在はスシローコラボで話題になっていますが、原神は比較的頻繁に企業コラボで魅力的なイラストやグッズが見られるので眼福です。

と同時に、原神で同人活動をやっている者としてはコミケでグッズを作るときのお手本として気が引き締まる思いもあります。


公式様のハイクオリティなグッズやイラストの供給があってなお、欲しいと思ってもらえるような独自性のある作品を作っていきたいものですね。



綺良々ちゃんの衣装はもともとが和風ファンタジーの動きやすい服装ってかんじでしたが、今回はかなり現実的な振袖ですね。

綺良々ちゃんにとっては動きにくいかもしれませんが、それでも八重様にピシっと着付けてもらってウッキウキな彼女です。

Xでも書きましたが、綺良々ちゃんと八重様の母娘のような関係を妄想してニヤニヤしてしまいます。


拘りポイントとしては、帯揚げや草履や足袋、あとファーショールの質感です。



そして着物の柄も手描きで素材を準備しました。

公式案件でもこういうのは自分で作っています。



綺良々ちゃんは個人的にゲーム内でもすごく使っているキャラなので思い入れも強いです。

鍾離先生を持っていないのもあって、弊ワットの最強シールダーは彼女。

スキルCTがスキル持続時間より短くて使いやすく、壁登りも便利!

強くて移動でも有用でしかもかわいいという最強猫ちゃんですね。


実は元素爆発の倍率も高いらしいので、いつか綺良々+フリーナ+久岐忍+バーバラという猫バスひき逃げ超開花PTでアタッカーとしても使ってみたいと思って他メンバーを育成中です。



◆雑記:近況と雑談

どうも、コーヒーと冬コミでいただいた差し入れのお菓子でエネルギーを充填しながら作業しているtorinoです。


フリーナちゃんのアクリルアートプレートと2024年卓上カレンダーの再販希望のお声がかなり多かったので現在追加印刷中です。


アクリルの方は製造に時間がかかるので2月下旬の入荷になりそうなんですが、カレンダーはもう出来上がっていてBOOTH倉庫さんに届いています。

ただ1月頃はやはりBOOTHの入荷待ち時間が長くなっているので、まだ入荷完了していないようです。

もう少しだと思うのですが、もう1月も終わってしまうので早くできますように?



さて、お正月気分もようやく抜けきってくる時期、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

学生の方は受験シーズンでもあり、季節的にも寒くて大変な時期ですね。


私も1月~2月は寒いし仕事関連が忙しいしで大変っていうイメージだったのですが、知り合いの同人作家さん曰く1月は冬コミが終わってひと段落し、夏コミまでも時間があって最もまったりできる頃だそうで。

たしかに言われてみれば専業同人的視点だとそうなりますね。


とはいえ、自分としてはコミケ関係なく定期的にイラストをアップしたいですし仕事絵もあるので全然まったりというかんじではありません。

確定申告の準備もしないといけないのでやっぱり気が抜けない時期ですね。


そういえば最近の悩みは、咳が微妙に長続きしていて完全に治らないことと、Xのフォロワー数が1000ぐらい減っては500ぐらい戻るを繰り返していることです。

Xでは1年ぐらい前から、ゲームのスリップダメージかのようにフォロワー数が減っていく(増えるより運営側の規制や凍結などが頻繁になって減る数の方が多い)状態が続いていて、知り合いの作家さんもそれでモチベが下がり気味だと言ってました。


最近では画像を投稿したら強制センシティブ判定されるバグなんかもあったことですし、なんだか恐ろしいですね・・・


シャドウバンもなくて様々な表現規制も生成AIも存在せず、無邪気にSNSに絵を投稿していた頃が懐かしいです。


でも、人間きびしい環境に身をおいた方が成長できるという面もありますので環境に負けずに描き続けていけるように日々精進していかないとと思う今日此頃です。

果物も厳しい気候の方が甘くなるといいますし・・・


最近は朝起きてうがいをしたら、温かいはちみつ生姜葛湯で喉をいたわり、体もポカポカするのがルーティンです。

温かい飲み物で体を温めつつ頑張っていきましょう。







AD
x
AD
x

相關作品