黒猫胡桃ちゃん原寸&PSDファイル / 母にPCをプレゼントした話

こんにちは、torinoです。

 

今回は原神より、黒猫仕様の胡桃ちゃんです。


↓原寸ファイルはこちら↓

黒猫胡桃_torino_原寸


また、PSDデータを公開します。

※ファイル上限に収めるためキャンバスサイズは縮小しています。


↓PSDファイルはこちら↓

黒猫胡桃_作業レイヤー分


「黒猫胡桃」というアイディアは1年前くらいから温めていました。

彼女は性格的にも猫っぽいし、イメージカラーも黒だと思うので、そういうシナジーで黒猫アレンジなんてどうだろう、と。


また胡桃ちゃんはこれまでJK制服の絵などを描いていましたが、ゴスロリっぽいドレスも絶対似合うのでぜひ見てみたいと思ってました。


それでこの絵を描き始めたのですが、黒ドレスやゴスロリドレスはこれまで他キャラでわりと何枚も描いていたので変化をつけたいと思い、中華風の要素を入れてみることにしました。


それで日本人がイメージするコテコテのチャイナドレスに寄せるのも検討したんですが、やっぱり胡桃ちゃんにはロリータ要素があった方が可愛いだろうと思いまして、最終的にはあくまで基本はフリフリドレスで、飾り紐などほんのりチャイナ要素を入れるかんじにしました。


その分、背景はがっつり中華風(璃月風?)です。

やっぱり中華風の背景は和風と似ているようで違いますね。

ユーラシア大陸の文化や建築、服飾などの東西の変遷を見るのが好きなのですが、古代より西域など中央アジアから中東、欧州へと地続きで混ざり合ってきただけあって、ドレス風の衣装とも意外とマッチするのが和風背景と違うなと思いました。


余談ですが胸の大きさは原作に忠実にいくならもっと慎ましくすべきでしたね(・∀・;)

こういうドレスを着るにあたってスタイル重視で盛ってしまいました。

胡桃ちゃんはぺったんこじゃないと!って方はごめんなさい。

これでも谷間ができたりしないように、大きくなりすぎないように注意したんですけどね・・・やはりお胸の描写は奥が深い。




◆雑記:母親にPCをプレゼントした話

どうも、確定申告を倒して気分スッキリなtorinoです。対戦ありがとうございました。


すこし前のことになりますが、実家の母が「新しいノートPCが欲しい」と宣われました。


これまで母が使っていたPCはなかなかレトロなスペックでして、帰省するたびに要らないソフトを削除したり動作を軽くする処置をしていたんですが、いよいよ限界とのこと。


そして父も「たまには買ってあげたらどうや」と。

ノートPCとはまた思い切ったものをおねだりしてくるなぁ・・・と思いましたが、普段母の日などのささやかなものしか贈ってないのでたまにはがっつり親孝行しますか。ということで早速最新のノートPCのリサーチを始めました。


同時に母の用途・要望をしっかりヒアリング。自分がお店の店員さんになったような気分でちょっと楽しいです。


価格コムを母に見せながら様々なメーカーやブランドを検討して、今回は予算10万円でDELLさんから選ぶことにしました。


スペックですが、母の用途はOffice他事務作業、楽譜ソフト、iTunes、ネット閲覧がメインだそうなのですが、これくらいの用途でも個人的にはCore i5かRyzen5、メモリ8GB(できれば16GB)、SSD256(できれば512GB)が欲しいなと思いました。


ライトユースでもスペックは高ければ高いほど快適性や生産性は上がると思っているタイプなので・・・とはいえ、ノートPCだと排熱に制限があるのでCore i7などのハイエンドCPUは熱いだけで性能はi5とそこまで変わらなかったりと、あまり良いイメージがありません。


ノートPCのハイエンドCPUやGPUって、↓こういう厚くて重たいゲーミングラップトップじゃないと能力をちゃんと発揮できないことが多いです。

出典:DELL


これでも数年前よりだいぶスマートになりましたね・・・

しかもバッテリー駆動だと性能はガクンと落ちるので電源を繋いで使うのが基本、冷却ファンの轟音もお約束という。


そういうわけで、事務用途ラップトップでしたらi5やRyzen5などのミドルハイくらいのCPUがいちばんバランスが良く、長く使えるだけの性能の余裕もあるかなと思った次第です。

例えばRyzen 5 5625UのPassMarkスコアが15026ですから数年前のデスクトップ用i7と同じくらいなのですごく進化してますね。


(この辺りの性能・発熱・バッテリー持ちのバランスがものすごく優れているので現行のMacBookシリーズは評価されているんですが、母は長年windowsなので今回は除外しました)



DELLのラップトップといえばXPSシリーズが有名ですよね。

出典:DELL


まだ狭額縁が一般的じゃなかった時代から先駆的にベゼルレスモニターを実現し、現行モデルはタッチパッドやファンクションキーが筐体と一体化してるという。

とにかく未来的なデザインです。


かっこいいんですが、うちの母には無用の長物ですね。

こういう先進的モデルは出入力端子がUSB-Cタイプしかなかったりするのも注意点。




それで、今回最終的に選んだのがこちらのInspiron 14。


出典:DELL



InspironシリーズはDELLラップトップの最もメインの売れ筋ラインだと思いますがその中でも14インチはど真ん中、無難も無難ですね。


現在の14インチラップトップはベゼルが狭くなったおかげで一昔前の13インチと変わらない大きさで、可搬性と画面の広さのバランスは最良だと思います。

テンキーが不要ならこれで決まり!ってかんじでした。


出典:DELL


ノートPCはタッチパッドの品質やキーボードの配列、打鍵感も重要ですが、ここもヨドバシカメラの店頭で実物を確認できたのがDELLにした決め手でした。


あと、画面のアスペクト比なんですがこのPCは普通のFHDの16:9じゃなくて、少し縦に長い16:10なのも良いところでした。

作業用に使うなら16:10の方が良いって人が多いみたいで、MacBookもこの縦横比なんですよね。



選んだスペックは

CPU:AMD Ryzen™ 5 5625U

ビデオカード:AMD Radeon™ 共有 グラフィックス

メモリー:16GB, 8GBx2, DDR4, 3200MHz

ストレージ:512GB M.2 PCIe NVMe SSD

ディスプレイ:14.0インチ ディスプレイ Full HD (1920X1200)


これに正規版のOfficeをつけて10万円いきませんでした。しかも即納。


なんだか、自作PCの世界だとマザボやグラボの価格が高騰してるのと円安ですごく値上がりしている感覚でしたが、ノートPCだとグラボがCPUオンボードで済ませるのもあって、昔と比べてもそれほど値上がってないんだな~と思いました。


このスペックなら多少やりたいことが増えても潰しが効くでしょうし長く使えるはず。

母はすごく喜んでくれました。めちゃ処理が軽くなったー!と感激してくれています。


これまでプレゼントしたものの中ではかなりお高いものとなりましたが、FANBOXの支援金は自分自身の創作活動に使うと決めているので、しっかりお仕事用口座に貯めたものからお支払いしました。


これから母が何かPCで分からないことがあったら対応するカスタマーサービスもすることになりそうですが、親孝行がんばります。


それでは今回はこのあたりで。

お読みいただきありがとうございました!










AD
x
AD
x

相關作品