Japanese Girl Murdered by Stalker Despite Calling Police 9 Times [JP Subs]
SRT: https://drive.google.com/file/d/1LDjsLI7Hr0wrXSGylacM6wVmrnGZK9WK/view?usp=sharing
Important Vocabulary in this Video (EN)
後を絶たない (あとをたたない | Ato o tatanai) – Never-ending; incessant; continuous.
Used to describe the persistent occurrence of stalker-related incidents, as mentioned in the discussion about ongoing stalking issues in Japan.防ぐ (ふせぐ | Fusegu) – To prevent; to protect against; to hinder.
Frequently mentioned in the context of preventing stalking tragedies, with calls for better police action to stop such incidents before they escalate.執着 (しゅうちゃく | Shūchaku) – Attachment; obsession; fixation.
Referenced when discussing why individuals, particularly the suspect, become fixated on their victims, leading to stalking behavior.初動 (しょどう | Shodō) – Initial response; first move; initial action.
Criticized in the video as inadequate, particularly regarding the police's initial response to the victim's reports of stalking.法律 (ほうりつ | Hōritsu) – Law; statute; legislation.
Brought up in discussions about the limitations of current laws in addressing stalking and the need for stricter enforcement.無視 (むし | Mushi) – Ignoring; disregard; neglect.
Used to describe the police's failure to act on the victim's multiple reports, perceived as ignoring the severity of the situation.切り分け (きりわけ | Kiriwake) – Division; segmentation; delineation.
Mentioned in relation to the difficulty police face in distinguishing genuine stalking cases from less serious complaints.一線を越える (いっせんをこえる | Issen o koeru) – To cross a line; to go too far; to exceed a limit.
Used to describe individuals who go beyond acceptable behavior in relationships, leading to stalking or violent actions.歯止めが効かない (はどめがきかない | Hadome ga kikanai) – Unrestrained; uncontrollable; unchecked.
Applied to the lack of effective measures to control stalking behavior, as discussed in relation to weak police intervention.あからさま (あからさま | Akarasama) – Frank; open; blatant; unconcealed.
Used to contrast Japan's relatively low rate of overt physical crimes with the prevalence of psychological crimes like stalking.
Important Vocabulary in this Video (JP)
後を絶たない (あとをたたない) – 次々に起こってやまないこと。
ストーカー関連の事件が継続的に発生していることを表すために使用され、日本でのストーカー問題の持続性について議論される。防ぐ (ふせぐ) – 危害や危険などが及ばないように、さえぎってとめること。
ストーカーによる悲劇を防ぐために、警察のより積極的な対応が必要とされる文脈で頻繁に言及される。執着 (しゅうちゃく) – ある物事や人などに強く心をひかれ、離れられないこと。
特に容疑者が被害者に執着し、ストーカー行為に至る理由について議論される際に使用される。初動 (しょどう) – 物事の初めの動き。最初の行動。
被害者のストーカー報告に対する警察の初動対応が不十分だったとして批判される際に使われる。法律 (ほうりつ) – 国家が定め、国民に守ることを求める規範。
ストーカー問題に対処する現行法の限界や、より厳格な法執行の必要性について議論される。無視 (むし) – 見て見ず、知って知らずの態度をとること。
被害者の複数回の報告を警察が無視したとされる状況を表すために使用される。切り分け (きりわけ) – 物事を分けて考えること。役割や責任を明確に分けること。
本物のストーカー事件とそれほど深刻でない苦情を区別する警察の難しさに関連して言及される。一線を越える (いっせんをこえる) – ある限度や境界を超えること。
恋愛関係で許容範囲を超えてストーカーや暴力行為に至る個人を表すために使用される。歯止めが効かない (はどめがきかない) – 物事の進行や勢いを抑える手段が効果を発揮しないこと。
ストーカー行為を抑制する有効な手段が不足していること、特に警察の介入の弱さに関連して議論される。あからさま (あからさま) – 隠すことなく、ありのままを見せること。
日本における身体的犯罪の比較的低い発生率と、ストーカーのような心理的犯罪の多さを対比するために使用される。
