氷細工綾華ちゃん原寸&PSDファイル / 数年ぶりの実家でのお正月
こんにちは、torinoです。
今回は原神より、氷細工と綾華ちゃんです。

↓原寸ファイルはこちら↓
また、PSDデータを公開します。
※ファイル上限に収めるためキャンバスサイズは縮小しています。
↓PSDファイルはこちら↓
この時期に見ると寒さ倍増なかんじの絵ですね。
暖かいお部屋で、こたつでアイスを食べるような心持ちで御覧ください。
自分の中で、基本的にどのジャンルでも突出した推しキャラというものはあまり居なくて、箱推しなことが多いです。
でも原神は珍しく、推しは誰?と聞かれると神里綾華と即答できるくらい好きなキャラクターです。もちろんみんな好きなんですけど。
白髪、和装、刀、少女剣士、氷属性、お嬢様という個人的好きポイントがこれでもかというほど乗っかっているキャラクターなのでさもありなんといったかんじです。
この絵はそんな綾華ちゃんの好き好きポイントを、またまたこれでもかというほど画面に詰め込んだイラストです。
さらにここ最近は少しずつ色気やセクシーさの部分も攻めていってるので、お胸とさらしを見せてみました。
肌の露出を描く場合は性的なエロさというよりも、女体美とか身体の造形の美しさを感じられるような絵を目指していきたいと思っています。
このイラストは冬コミのタペストリーの絵柄のひとつにもしましたが、通販でも最初に完売していました。綾華ちゃんの絵が人気で嬉しいです!
そして最近発表された新衣装も可愛すぎました。
今年もまだまだ描いていきたいキャラクターです。
◆雑記:数年ぶりの実家でのお正月
どうも、冬コミ前に予定を入れたくないあまり冬コミ後の1~2月に仕事絵を入れすぎて毎年ヒーヒー言うことになるtorinoです。
まず冬コミグッズ通販のお知らせですが、クリアファイルがBOOTHにて現在注文可能になっています。
アクスタの方なのですが年明け後はやはり混み合うようで、倉庫での入荷チェックが完了して注文可能になるのは1月末~2月以降になる可能性が高そうです。
いつもお待たせして恐縮ですが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
※予想より早く入荷が完了したようで、1/11現在アクスタも注文可能になっていました!
さて、もう1月も3分の1が過ぎてしまったのですね。早すぎる・・・
今回の雑記は年始に実家に帰省した時の内容です。
30日に自分のコミケ参加が終わり、大晦日は細かな後始末と年賀イラストの仕上げを行い、ほぼ徹夜状態で1日の朝にイラストをアップし、その後すぐに新幹線に乗り込むというバタバタした流れでの帰省となりました。
お正月は4年・・・か5年ぶりくらい? 何年も帰省していなかったので、そろそろ顔を見せておかないとということでちょっと無理してでも今年は帰りたかったです。
新幹線で駅弁を食べるのが帰省時のささやかな楽しみ。
幕の内美味しかった(*´﹃`*)

この時期は寒いですが天気が良い日が多くて空気も澄んでいるので清々しいですね。
富士山がすごく綺麗に見えました。


地元は四国の香川県なので岡山で在来線に乗り換え、瀬戸大橋を渡ります。

瀬戸内海は島が沢山あって景色が綺麗です。

5時間ほどかけて故郷に到着。
こんなかんじの風景が延々と広がっている場所です。ザ・田舎!

お正月ということで家族だけでなく親戚にも合うことができて、久々につもる話ができました。
うちの一族でオタク界隈に詳しいのは自分くらいなのですが、冬コミの土産話なんかも興味津々で聞いてくれてちょっと気恥ずかしいながらも楽しかったです。
私が東京に居る間、地元では叔父や従兄弟が釣りにどっぷりハマっているという話を聞いていたので、それならということで自分も釣具一式を持ち帰っていました。
まあ今の時期はあまり釣れないけどせっかくの機会だから、ということでうちの親も同行してみんなで釣りに行くことに。

普段都会の喧騒の中で釣りをしている身なので、こういう田舎の小さな漁港はとてもワクワクします。
特に瀬戸内の西讃のあたりは「日本のウユニ塩湖」などと言われる父母ヶ浜があったりとなかなかの景勝地。
釣れなくても海を見ているだけで癒やされます。
そんな幻想的な風景を背に佇むアオサギさん。

釣果のほどはスズメダイやフグがいっぱい釣れてしまい、持ち帰って食べる魚はちょっとだけでした。
結構良いサイズのキス3匹と・・・

従兄弟が最後に粘りに粘ってルアーで高級魚アコウを1匹釣り上げました。

そんなこんなで本当に久しぶりの家族釣りを楽しみまして、3日の朝には地元を発ちました。

本当はもう少しゆっくりしたいところでしたが、1月はやることいっぱいなのでこれでもギリギリのスケジュール。
それでも皆の元気そうな顔が見られて、有意義な時間を過ごせて良かったです。
もし余裕があれば5月のGWとか、そういう時期にまた帰省できたらいいなと思いますね。
それでは今回はこのあたりで。
お読みいただきありがとうございました!














